英文法-文型 第3文型までは動詞の種類で文型が決まる 2012年12月15日 あまり英会話の学習では必要ないかもしれませんが、英文法を勉強するのに最も大切な「動詞の種類でその後ろが決まる」ということを勉強してみたいと思います。 よく、長文読解の得意な人に、コツを教えて下さいと質問すると、「いかに早く動詞をみつけるかです。」という言葉が返ってきます。 「英文は動詞がメインだからなんだろうなぁ」... kimiyo
英文法-文型 日本人にとって便利な第四文型 2012年12月13日 今回は第四文型は、私達「日本人にとって便利な文型」という話をしてみたいと思います。 これはあくまでも、私の感覚ですので、「全然便利じゃない」と思う方もいらっしゃるかも知れませんので、ご了承ください。 まずは第四文型ですが、分からない人は過去記事を読んで帰ってきてください。 過去記事 ⇒ 英語の第四文型 どうだった... kimiyo
英文法-文型 第四文型 [SVOO]は「to」「for」を使えば第三文型 [SVO]に置き換えられる 2012年4月28日 文法と文型とかの名前を聞くとアレルギーが出る人は多いと思いますし、文法を全て完璧に覚える必要は無いと思っていますが、英語の勉強を進めていくと覚えたほうが理解しやすいこともあります。 それが今回の記事!! 第4文型とか第3文型とか分からない人は、文型の記事を読んでからにしてみてください。 第3文型と第4文型の形を... kimiyo
英文法-文型 英語の第五文型 2012年1月13日 今回は英語の文型【第五文型】をいっしょに勉強していきましょう。 第五文型は S+V+O+C(主語+動詞+目的語+補語)という型になるものです。 S(主語)が、O(目的語)をC(補語)どうするV(動詞)というパターンです。 と偉そうに話してしまいましたが、私は実は第五文型からずっと逃げ続けてきました。 とにかく... kimiyo
英文法-文型 英語の第四文型 2012年1月6日 今回は英語の文型【第四文型】をいっしょに勉強していきましょう。 第四文型は S+V+O+O(主語+動詞+間接目的語+直接目的語)という形になるものです。 第3文型では「SVO」で目的語が一つだったのに対して「SVOO」の第4文型の文には、目的語が2つ存在します。 その2つの目的語は「直接目的語」と「関節目的語... kimiyo
英文法-文型 英語の第三文型 後編 2011年10月11日 今回は、英語の第三文型の例題をみてみましょう。 前回の記事で第三文型の型は覚えたと思いますが一応復習しておきます。 といっても コレだけです。 S+V+O(主語+動詞+目的語) この型が第三文型 そして 第三文型に使われる動詞は 他動詞だということもいっしょに勉強しました。 他動詞は、後ろに前置詞なしで... kimiyo
英文法-文型 英語の第三文型 前編 2011年10月9日 今日は英語の文型【第三文型】をいっしょに勉強していきましょう。 この第三文型までをしっかり覚えることで、英文の表現のほとんど・・・・とまではいきませんが、かなりの範囲をカバーできるようになります。 第四、五文型は難易度が少し高いので、とりあえず第三文型まで理解してしまいましょう。 その第三文型ですが、「SVOC... kimiyo
英文法-文型 英語の第二文型 2011年10月8日 今日は英語の文型【第二文型】をいっしょに勉強していきましょう。 第二文型は S+V+C(主語+動詞+補語)という形になる文章です。 Cは補語でしたね。 第二文型は「主語=補語(S=C)」の関係が成り立つことから、イコール文とも呼ばれています。 I am kimi. 私はキミです。 SはCです。 私=キ... kimiyo
英文法-文型 英語の第一文型 2011年10月7日 今日は英語の文型の一番簡単な型【第一文型】をいっしょに勉強していきましょう。 第一文型は英語の基本の形ですので、他の文型も、この第一文型の進化版です。 私は勝手にそう思っています。 第一文型は S+V (主語+動詞)の型です。 (※S V の意味が分からない人は前回のページを読んでからにしてくださいね。) 前回... kimiyo
英文法-文型 英語の文型について 2011年10月6日 今日は英語の文型についてのお話です。 英文法と聞いただけで、アレルギーが出てしまう日本人は多いと思いますし、実際に会話となると、文法などあまり気にせず思いついたことをどんどん話してみるほうが大切だと思っていますし、別の記事でもそう書きました。 文法はめちゃくちゃでも結構通じますので、コミュニケーションをとるとい... kimiyo