方向+到達の前置詞「to」

 

今回は前置詞“ to ”を勉強します。

 

前置詞“ to ”の基本イメージは、“ 方向 ”なのですが、使い方がよく似た前置詞に“ for ”があります。

 

この2つの前置詞は、使い方がよーく似ていますが、はっきりとした違いが存在します。

 

使い分けは難しいかもしれませんが、両方の基本イメージと特徴をしっかりと覚えておけば何とかなるはずです。

 

ということで、前置詞“ to ”から勉強するのですが、両者の基本イメージの違いを覚えてからのほうが理解しやすいでしょう。

 

to ”も“ for ”も大きな枠での基本イメージは、方向になりますが、両者の決定的な違いは、

 

to・・・目標に達成する、相手と直接やりとりするとき。 (相手がいなければ成立しない)

for・・・そちらの方向に向かって、相手がいなくても、その行動が成立する。

 

という違いが存在します。

 

簡単にまとめすぎてちょっと分かりにくいですが、あれもこれも一気に詰め込むと混乱しますので、まずはこんな感じで覚えてください。

 

to ”は、その方向に向かうのですが、物や情報が目的に「到達する」と言う意味を含みます。

 

ですので、相手がいないと「到達」出来ないわけです。

 
umi_arrive
 

つまり、到達する相手がいないと成立しない動詞が使われます。

 

代表的な動詞に

go , give , tell , send , pass , pay ,talk , speak などがあります。

 

対して“ for ”は、「到達」の意味を含みませんので、相手も必要ありません。

 

その方向に向かって何かアクションを起こすだけで良いので、ある意味自分の好きなことが出来ると言っても良いでしょう。

 

代表的な動詞に

play , get , buy , make , leave , cook などがあります。

 

では、なんとなく両者の違いが分かったところで、前置詞“ to ”について勉強します。

 

実際に例文で見ていきましょう!!

 

[例文-A] He went to London. (彼はロンドンに行った。)

[例文-B] I gave a pen to him. (私は彼にペンをあげた。)

 

これらの形が「方向&到達」の一番分かりやすい使い方だと思います。
 
rondon
 

自分とペンが目標に到達していますね。

どちらも、相手があって、ちゃんと到達していることが分かると思います。

 

ロンドンが無いとそこにいけませんし

彼がいないとペンをあげることもできません。

 

このように前置詞“ to ”を使う場合は、相手がいないと成立しない動作を表す動詞を使います。

 

前述したように、渡す、与える、行く、送る、話す、支払う、などがそれにあたる動詞になりますが、中学、高校でちゃんと英語を勉強していた人は、

 

listen to

talk to

speak to

 

など、なんとなく“ to ”とセットで覚えている動詞があると思います。

 

[例文-C] I spoke to her. (彼女に話しかけた。)

[例文-D] I talked to you. (あなたに話をした。)

 
talk
 

どちらもどんな話をしたのか分からない例文になってしまい、ちょっと中途半端ですが、分かりやすいように短くしました。

話す系は、“ to ”が多いです。

 

それとbe動詞の場合は、

 

[例文-E] He is kind to me. (彼は私に親切です。)

のようになります。

 

これは問題ないですね。

 

(me)に向かって、親切(Kind)が到達するイメージです。

 

おすすめの記事